PR

【合格】応用情報技術者試験(AP)午前・午後のおすすめ勉強方法&参考書

【合格】応用情報技術者試験(AP)午前・午後のおすすめ勉強方法&参考書 IPA
アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

前置き

こんにちは♪
さくら です。

今回は、応用情報技術者試験 の勉強方法についてご紹介したいと思います。

こちらは、情報系出身の学生さんや通信業界に勤めている社会人にも人気のある資格なのではないでしょうか。私は基本情報技術者試験に合格したこともあり、そのワンランク上である本資格に挑戦しました。実際の勉強時間は2ヶ月ほどで、ほぼ午後の資格試験対策に時間を費やしました。基本情報技術者試験の知識がない方は、もう少し時間を要すると思います。

先に結論を申し上げますと、

  • 参考書で知識をインプットし、過去問でアウトプットすること
  • 参考書の解説からどのようにして答えを導くのか考え方を理解すること
  • 午後のおすすめの選択は、「ネットワーク」、「プロジェクトマネジメント」、「サービスマネジメント」、「システム監査」 です!
応用情報技術者試験(AP)の合格証
応用情報技術者試験(AP)の合格証

楽天koboを利用したことがない方

「初購入金額がポイント70倍」が適用されるので、こちらで購入することをおすすめします。詳細はこちらをご確認ください。

DMMブックスを利用したことがない方

DMMブックスでは「90%オフ」クーポンが適用されるので、こちらで購入することをおすすめします。

応用情報技術者試験とは

こちらは、IPA 情報処理推進機構が開催している国家資格の一つです。難易度的には「ITパスポート」⇒「基本情報」⇒「応用情報」といった形です。

難易度のイメージ
難易度のイメージ

試験は午前と午後に分かれ、午前・午後ともに6割以上で合格 です。
本試験の合格率はだいたい20%ほどなので、なかなか難しい試験だと思います。

試験時間
試験時間

勉強方法とおすすめの参考書

①午前編

知識が乏しく、自信がないという人は、まずは参考書を読んで知識のインプットを図ることをおすすめ致します。

そのための教材として、知識を幅広く学べる「合格教本」、もしくはイラストでわかりやすい「キタミ式」が役に立つと思います。私は最初に「キタミ式」、その後「合格教本」にお世話になりました。ただ、受験後の今となっては、片方だけでも良かったかな?と思います。正直どちらもおすすめなので、中身のサンプルを読んでどちらか一歩に決めるのも良いかと思います。

令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 

DMMブックス

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年

DMMブックス

最初は、参考書は熟読せずに簡単に読み流す程度でよいかと思います。それが済みましたら、過去問をたくさん解いてどのような問題が出題されるのか傾向を把握しましょう。(記号で4択問題です)

中にはキーワードなどが頭に入らず、お悩みの方もいるかと思います。そのような場合、イラストや図解で説明している部分を眺めたり、わからない箇所は一旦飛ばしてしまうのもありだと思います。すべて完璧に覚えようとしていないでしょうか。全分野を覚えたほうが良いに決まってますが、午前は6割正解すれば良いのです。

イメージ

ちなみに問題は「応用情報技術者試験ドットコム」 さんで解くのがおすすめです。実は午前の問題は、一部過去問からそのまま出題されます。そのため、過去4年分くらいを解き、答えを覚えるくらい繰り返しましょう。

また、書籍での勉強が厳しい人もいるかと思います。そのような方は「Udemy」という学習サービスサイトが非常におすすめです。こちらは有料になりますが、講師がわかりやすく説明している動画を見て学習することができます。

icon icon

②午後編

午後は、150分間で5問解かなくてはいけません。「セキュリティ」は必須なので、残りは「ネットワーク」、「プロジェクトマネジメント」、「サービスマネジメント」、「システム監査」 がおすすめです。

理由として、「ネットワーク」は今後あらゆる資格試験やこのIT時代に役立つため、選択しておいて損はなく、知識の汎用性がとても高いからです。残りの3つは、文章の中に答えが記載されていることが多いため、知識がなくても解ける可能性があります。もちろん、ご自身の興味のある分野や得意分野を選択してくださって構いません。ただ、テクニカル系に自信がない方などは、上記もご参考にして頂ければ幸いです。

対策としては、「午後問題の重点対策」を解くだけで十分です。
ここで注意することは、

  • 解説からどのようにして答えを導くのか考え方を理解すること
  • 2回目を解き、自分で答えを導けるようになること

DMMブックス

午後は一部記述式です。答えを覚えるのではなく、考え方や定められた文字数で回答できるように練習しましょう。中には文章が多く、頭に入らない人もいるのではないでしょうか。私は問題文に印をつけていました。

具体的には、

①重要そうなキーワードは「○」をつける

②説明文の内容では、問題が発生すると感じた箇所は「アンダーライン+✗」

③覚えておいた方が良さそうな箇所は「アンダーライン」 といった感じです。

例えば、

①「システム監査」では、何文字以内でとあるキーワードの回答が求められます。「障害復旧作業マニュアル」などドキュメント類の名称

②「ノードPCにセキュリティソフトを導入していない」といった記述です。導入していないとウィルスにかかり、大事なデータが流出するのでは?と問題に感じる部分

③ネットワーク機器の機能紹介文に「DHCP機能を有していない」などあります。ここでは何ができて、何ができないのかを確認

午後は長文をいくつか読まないといけません。重要なキーワードや文章を必要な時に振り替えれるようにするためにも、上記で紹介したやり方や自分なりの方法を確立しましょう。

勉強イメージ

先程紹介した「udemy」の動画講座です。午後対策の講座となっておりますので、書籍が苦手な方はご参考にして頂ければ幸いです。

icon icon

icon icon

書籍や動画講座にも抵抗がある方は、「資格の大原」 という手もあります。私は利用したことがなく恐縮ですが、一度は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

ハードルが高い方はまずは 資料請求 だけでよいかと思います。HPの右側に「資料請求」ボタンが有り、「学科」は「情報IT系」を選択すればよいと思います。

資格の大原 専門課程

私の経験談

午前

本番の試験では、時間に余裕があると思います。途中退室ができるのですが、必ず2度・3度は見直した方が良いです。計算問題などのケアレスミスを限りなくゼロにし、少しでも合格に近づくためです。実際、私はこれで点数UPにつながったことがよくあります。

午後

午後に関しては、時間がギリギリです。私は上記で紹介した分野を選択しましたが、特に「ネットワーク」以外は文章が多いです。だいたい1分野25~30分で解くのがおすすめです。集中力が必要なので、なるべく前日は安静にしましょう。

今後について

私の会社の場合は、応用情報技術者試験に合格すると会社から奨励金として7万円が支給されます。こちらの軍資金をもとに、次は安全確保支援士やネットワークスペシャリストの足しにしたいと考えております。また、弊社の場合は昇格条件のひとつに資格取得が設けられております。自身のスキルアップ向上もあわせて、引き続き頑張りたいと思います。

経験談

最後に

最後に、自分の市場価値や転職に興味がなくとも、業界の動向や他社の状況を確認することを強くおすすめ します。例えば、自身が経験して培ってきたスキルや資格取得することで、どれだけの市場価値があるのか気になった方もいるのではないでしょうか。

または、自社については勤務することで知ることはあっても、業界全体や他社についてはなかなか知ることはないのではないでしょうか。「転職する気がないから、自分には関係ない」という方も中にはいるかもしれません。しかし、世の中の動向を知り、何が求められているのかなど知ることは損ではありません。

無料の会員登録をするだけで、これらの情報が収集できるおすすめの3つのサイトをご紹介しますので、よろしければご参考にして下さい。目的別にピックアップしましたが、全てに無料会員登録して情報を収集しても問題はありません。

①転職や自分の市場価値が知りたい

マイナビジョブ20’sスカウト

マイナビジョブ20'sスカウト

 

②業界の動向やよくある質問対策、実際に通過したES(7万件以上)知りたい人

unistyle|新卒就活生向け!選考対策コンテンツ

 

③企業の口コミ情報から他社状況を知りたい方

【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト

まとめ

  • 午前は参考書で知識をインプットし、過去問でアウトプットすること
  • 午後は、考え方を理解し、自分で答えを導けるようになること

読者の皆様が、応用情報技術者試験に合格できることを祈っております。
諦めずに継続して、自身のスキルアップを図りましょう!   さくらより

参考

タイトルとURLをコピーしました